正田 洋平 | Yohei Shoda
代表取締役社長
CIA, CISA, CFE, CSM
略歴:
4大監査法人及びコンサルティング会社等で、約15年以上にわたり、ガバナンス・リスク管理・コンプライアンスに関するアドバイザリーに従事。プロジェクトマネージャーとしてメガバンクを始めとした国内外の主要金融機関、政府系金融機関、公的機関、事業会社など幅広いクライアントにアドバイザリー業務を提供した経験を有する。
実績:
大手金融グループ 内部監査外部品質評価
大手金融グループ 内部監査の高度化
大手金融グループ テクノロジー活用支援
政府系金融機関 内部監査の外部品質評価
政府系金融機関 内部監査コソーシング
政府系金融機関 3線モデル評価
フィンテック企業 内部監査のアウトソーシング
フィンテック企業 内部監査部門の立ち上げ支援
フィンテック企業 行政処分対応支援
公的機関 内部監査の外部品質評価
公的機関 内部監査コソーシング
公的機関 内部監査テクノロジー活用
グローバル製造業 内部監査の外部品質評価
グローバル製造業 内部監査のコソーシング
グローバル製造業 内部監査の高度化支援
など200社・300案件以上に従事


武田 智行 | Toshiyuki Takeda
取締役COO兼CLO
弁護士
略歴:
アイシン精機株式会社、三菱UFJ信託銀行株式会社、エーオンヒューイットジャパン株式会社、PwCあらた有限責任監査法人での勤務を経て現職。注力分野は、コーポレートガバナンス、役員報酬・報酬委員会、内部監査を含む企業法務全般、人材・タレントマネジメント、信託、歴史的建築物の保存等。
株式会社ライズ・コンサルティング・グループ監査役
一般社団法人Japan Heritage 専務理事
早稲田大学紛争交渉研究所 招聘研究員
主な出版・学会報告・セミナー等:
【主な出版等】
『〔改訂版〕契約用語 使い分け辞典』共著、2020年、新日本法規出版
『役員報酬改革論〔増補改訂版〕』共著、2016年、商事法務
「労働条件に関する情報交換の独占禁止法上の問題と実務上の留意点」、2018年、国際商事法務(2018年9号)Vol.46, No.9(通巻675号)
「経営者報酬に関するドット・フランク法の規律とわが国における議論についての検討」、2018年、国際取引法学会第3号
「クローバックについての米国における諸規律とわが国における導入に際しての試論」、2017年、国際商事法務
「米国における役員報酬開示」、2016年、国際商事法務(2016年11号)
「報酬規制の諸相~クローバック」、2016年、国際商事法務(2016年8号)
「役員報酬ガバナンスの実践〔下〕」、2015年、旬刊商事法務
「役員報酬ガバナンスの実践〔上〕」、2015年、旬刊商事法務
国際取引法学会 第3回総会・全国研究大会(テーマ:米国の役員報酬規制、2017年3月18日、於:一橋大学)
国際取引法学会 合同研究会(テーマ:クローバックの規律、2017年1月7日、於:一橋講堂)
【近時のセミナー】
PwC公開セミナー「内部監査業務におけるデータアナリティクスやAI利活用のポイント」(2019年9月27日)
株式会社セミナーインフォ主催セミナー「内部監査の高度化を加速させる態勢構築と実務~ステークホルダーの期待に応える
情報収集・分析・対話~」(2019年4月26日)
※その他、企業での社内セミナー(主に役員~管理職対象)講師経験多数


Management
役員情報